たった10日で完全マスター!セブンスコードの簡単な覚え方、弾き方!

 

こんにちは!

綾です!

 

 

 

今回ご紹介するのは

『セブンスコード』

についてです。

 

 

セブンスコードは曲のサビ前や、

ジャズ音楽などで使われるコードの事。

 

 

 

これを知る事によって

 

 

 

ちょっとおしゃれなコードを弾きたい!

となった時に気軽に弾く事ができます。

 

 

 

まず『セブンスコード』

と聞かれ貴方は何と答えますか?

 

 

 

アルファベットに7と

表記されてるのがセブンスコードです。

 

 

 

『あの時の私は、コードについては

割と無敵』だと思っていました

 

 

 

なのでお分かりのように

あまり練習はしてきませんでした。

 

 

 

セブンスコードは

不安定な音色が特徴的で

基本的にスルーしてしまっていました

 

 

 

こんなコード使う事

ないだろうなとずっと

思っていました。

 

 

 

これを知らない事によって

私は普通の人よりもコードを

覚える速度はとても遅かったです。

 

 

 

後々、なんかこの練習飽きた

となってしまった事があります。

 

 

 

正直楽しく練習はできているかと

言われると出来ていませんでした。

 

 

 

後からは気ついたのですが、

セブンスコードはローコードと

似ていて練習はやりやすっかたです。

 

 

 

「アコギ おしゃれ」の画像検索結果

 

 

 

簡単に弾けるし全然弾きやすく

早くマスターしておこうと思い

ローコードと一緒に練習してました

 

 

 

でも不協和音だから

この音はこれであっているのか

不安になる事が多かったんです。

 

 

 

私は、広い意味でセブンスコードは

不協和音と理解した方が出来ました

 

 

 

そうする事でセブンスコードを

有効活用につながると思っています。

 

 

 

基本的には、

『前文でもいいましたが』

セブンスコードは不協和音なので

濁った音が特徴的です。

 

 

 

ならばセブンスコードを使うと

音が不安定で完結してあまり良い

響きではないのでは?と思っていました

 

 

 

関連画像

 

 

 

そんな疑問を持ちながら

何と無く考えながら

いつも練習していました。

 

 

 

セブンスコードは不安定で、

安定しているローコードと、

合わせると綺麗な音色に変わります。

 

 

 

不安定と安定の繰り返しになります。

 

 

 

少し難しい話をすると、

ジャズではブルーノート

というのが存在するのですが、

第3音、第7音を半音下げた音で

 

 

 

わかりやすくすると

長調のドレミでいうと、

『ミ』と『シ』の♯をつけた音

 

 

 

一般的に寂しく聞こえたりします。

これ、不思議だし面白いなと!

 

 

 

f:id:max0931:20181119044529p:plain

 

 

 

私はこのやり方で、

たったの10日ほどで

マスター出来ました!

 

 

 

その方法とは!?

 

 

 

その『コツ』と『ノウハウ』

どんな練習の仕方が良いのか

ご紹介していきます。

 

 

 

先程記載したのですが、

『ローコードと一緒に弾く』

というのが上達の近道になります。

 

 

 

セブンスコードにも色々な、

種類があり、ここでは代表的な

2つのステップをご紹介していきます。

 

 

 

セブンスコードは名前の通り

アルファベットに7がついている

だけなので要するにC7ならば

CからC7に変えるだけです。

 

 

 

ステップ①

まず土台は何なのかをよく見ましょう

基本のコードがメジャーなのか、

マイナーなのかを確認して下さい。

 

 

 

ステップ②

次に、5thから7thの音程を

チェックしてください。

長3度なのか短3度なのかを。

 

 

 

三和音の3度上に音を重ねると、

4音になりますがこれを

セブンスコードと言います。

 

 

 

一番上になる音がルートから

7度の音程になるからです。

7th(セブンス)と呼びます。

 

 

 

 

「ギターコードC」の画像検索結果

「ギターセブンスコードC7」の画像検索結果

 

 

 

今すぐここをスクショして下さい。

 

 

 

初めはこのやり方でコードを

しっかりと覚えましょう。

焦って一気に覚えるとパンクします。

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました!